サイズ:W18cm x D14.5cm x H23.5cm
容量:1.5L
重さ:1.4kg
60年以上経った現在でも愛されつづけている鉄瓶「なつめ」です。
薄肉鋳造にこだわったことにより非常に軽く仕上がりました。無地で、その鋳肌の美しさを前面に出した鉄瓶でもあります。
一般的な平丸の鉄瓶とは異なり縦型であり、しかも無地で鋳肌の美しさを強調。そのため、どんな場面・シチュエーションにも合います。
注ぎ口も一本ずつ削り出しているため注ぎやすく、湯切れも良好。コーヒーのハンドドリップにも向いています。
熱源を選ばず、IHヒーターでの使用も可能です。
お手入れはとても簡単です。
湯を沸かし全て注ぎ出した後、鉄の熱いうちに蓋を開け内部を予熱で乾燥すれば、過剰な錆が出ることはありません。
まろやかな湯をお楽しみください。
山形鋳物には950年余りの歴史がありますが、当時山形県では鉄があまり採れませんでした。その代わり、鉄瓶などを作る時に型となる良質な砂が豊富に採れたそうです。そこで、貴重な鉄をできるだけ無駄にしないように肉厚を薄くできるよう職人は研鑽を積み、非常に精度の高い薄い鉄瓶を作り上げることに成功しました。他の産地の鋳物と比べても軽く鋳肌も美しく「薄肉美麗(うすにくびれい)」と称賛されるほどの技術だそうです。長文堂の鉄瓶の軽さは、他では真似できない高い技術から生まれた賜物です。